光を綴る2 時々立ち寄る けやきの樹 近くで木肌を見たり 見上げてみたり 遠くからきれいな形を眺めたり 枝の間から差し込む光を探す トラックバック:0 コメント:0 2018年03月05日 続きを読むread more
たんぽぽ 世界ピンホール写真デー(4月30日)に撮影した写真をアップしました。 http://www.pinholeday.org/index.php?id=2145 たんぽぽの綿毛のひとつひとつは 自由に空を飛んでいくことができる トラックバック:0 コメント:0 2017年05月28日 続きを読むread more
雪が解けるように 時は解(ほど)けていく 6 雪をかく 降り積もった 無数の時の結晶を スコップで さくっとすくって ぽーんと放る トラックバック:0 コメント:0 2015年08月21日 続きを読むread more
雪が解けるように時は解(ほど)けていく4 小さい頃からある生垣にも 雪がこうして積もります わざわざとまって見ることもない ありふれた光景 トラックバック:0 コメント:0 2015年07月18日 続きを読むread more
雪が解けるように 時は解(ほど)けていく 1 雪の日 こうして 窓の外を眺めてきた 雪の日の冷たさと 部屋の暖かさと トラックバック:0 コメント:0 2015年06月15日 続きを読むread more
つじもとよしこ写真展 『雪が解けるように 時は解(ほど)けていく』 *下記の写真展は終了しました。 ありがとうございました。 写真展のご案内 つじもとよしこ写真展 『雪が解(と)けるように 時は解(ほど)けていく』 生まれ育った家で、いくつかの季節を、今と過去を感じながらピンホール撮影しました。 モノクロを中心に20数点+アルファを展示します。 どうぞよろしくお願い… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月04日 続きを読むread more
世界ピンホール写真テー(4/26) 毎年4月の最後の日曜日は『世界ピンホール写真デー』 その日に撮影した写真を1枚、そのサイトにアップできます。 今年も近所を散歩しながら撮りました。 下記サイトからは世界中のピンホーラーによる作品をみることができます。 http://pinholeday.org/gallery/2015/index.php?for… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月26日 続きを読むread more
見上げると 2 見上げると 樹々も空も高く ゆったりと そこにいる 小さな自分の 縮こまっていた気持ちが 空に向かって 伸びをする トラックバック:0 コメント:0 2015年05月19日 続きを読むread more
見上げると とても久しぶりの ブログ更新です。 相変わらず、ピンホールを通して光や時間や風を 撮っています、いえ撮ろうと追い続けています。 この季節見上げると 樹々の葉は緑も濃くなり 気持ちの良い具合の気温で 風が通りすぎていきます。 この写真は2年ほど前の春に、友人に誘われて 初めて撮影に行った場所でのもの。… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月07日 続きを読むread more
月光荘企画展に参加しています 銀座8丁目の月光荘企画展に参加しています モノクロピンホール写真2組(5点)を展示させていただいています。 私以外は美術の方々というところも、月光荘ならではの面白いところかと思います。 ぜひお楽しみください。 月光荘ホームページのブログはこちら。 http://gekkoso56.exblog.jp/21562774/ トラックバック:0 コメント:0 2014年01月13日 続きを読むread more
『暗室ワークショップ展』に参加します 西村陽一郎さんのワークショップ参加者(現役、OB、OG)によるグループ展に参加します。 西村さんは私の暗室、プリントの師匠で、フォトグラムの素晴らしい作品など 多くの作品発表していらっしゃる写真家です。 私は今回はモノクロプリント3点を出展します。 10月22日(火)~27日(日) 12:00~19:00(最終日は17… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月20日 続きを読むread more
わんこの日常 四谷三丁目にあるギャラリー ルーニィ247フォトグラフィーで開催されました 『Cats & Dogs』に出展しました。 我が家のわんこの日常です。 トラックバック:0 コメント:0 2013年07月01日 続きを読むread more
世界中で同じ日に 4月最終日曜日は 世界ピンホール写真デー。 同じ日に世界中でピンホーラーたちが撮影し そのサイトに1人1枚作品をアップします。 今年アップしたのがこの写真。 光の中で過ごしたカフェタイムを 撮りました。 トラックバック:0 コメント:0 2013年06月01日 続きを読むread more